先回、シルバー系フィルム(ミラーフィルム)が遮熱効果が抜群に良く、暑さ対策に有効であることを書きました。 今回はさらに踏み込んで考察してみたいと思います。 まず先回触れなかったメリットについてです。...
まだまだ暑い日が続きますが、これからは太陽の位置が低くなってきますので日差しが部屋の奥まで入ってくるようになってきてその意味での暑さも感じる時も多くなっていきます。...
前に防犯フィルムを貼ってもらう時の良い施工店の見極めについての記事を書きました。 今回は、その内容に付け加えるものです。...
フィルム職人HASは2021年より、ミツモアを通して窓ガラスフィルム施工を請け負っています。 これまで沢山の高評価をいただいたことで、ミツモアの担当者から推薦文が届きました! 【ミツモアの担当者コメント】 フィルム職人HASさまは窓ガラスフィルム施工をはじめとした、リフォームサービスで活躍されている事業者さまです。...
防犯フィルムの導入をお考えの方の中には、防犯対策の別のものとの比較をしておられる方もおいでだと思います。例えば防犯ガラスとの比較です。そこで、防犯ガラスと防犯フィルムを比較して防犯フィルムが優れている点をフィルム職人目線で挙げていきたいと思います。...
フィルムの防虫効果に関してお問い合わせをいただくことがあります。防犯フィルムや遮熱フィルムを導入することを検討する時に、どうせなら防虫効果もあるフィルムを貼りたいと考えられるわけです。賢い考えだと思います。では、そもそもフィルムが持つ防虫効果とはどのようなものなのでしょうか?...
防犯フィルムの具体的な製品の選び方について今回は説明させていただきます。 まず、前提として弊社が扱う製品の中での選び方になります。そして、準防犯に入る厚さ200㎛以下のフィルムは除外いたします。(今回は、透明な防犯フィルムの中での選び方になります) それでは最初に考えるべき点として、CPマーク対応の製品かそうではないか という点です。...
今回は、久しぶりに道具の紹介です。前から紹介したいなと思っていたものです。道具の名前は、ラップフィニッシュステックというものです。...
2024/08/18
フィルムの選び方の大まかな点は、先回のブログで取り上げました。今回は、具体的なフィルム選びということで、飛散防止フィルム、UVカットフィルムを取り上げます。...
窓ガラスフィルムといっても様々な種類があります。多くの種類の中から、どのフィルムを選べばよいのでしょうか? まず、大きな枠での種類の選び方です。そのカギは、得たい効果をはっきりさせることにあります。下の図にまとめました。