· 

ガラスの熱割れについて

窓ガラスフィルムを施工する上で必ず説明が必要となることの一つに、ガラスの熱割れの問題があります。一般に周知されていない言葉で、口頭や書面で出てくるときに必ず「何ですか、それ」となります。ガラス業界やフィルム業界の人たちには常識でも一般には認知されていません。そのメカニズムの詳しい説明は、ガラスメーカーの説明をご覧ください。

 

https://www.asahiglassplaza.net/knowledge/rg_knowledge/vol21/

 

比較的に分かりやすい説明だと思います。ガラスのコップに熱湯を入れると割れることが引き合いに出されていますが、それが分かりやすい例だと思います。

 

もう少し詳しく専門的に説明します。

熱割れ現象

窓ガラスのうち日射が直接当たる部分は、吸熱して高温となり膨張します。一方、ガラスの周辺部はサッシに呑み込まれているため日射を受けず、またサッシや躯体くたい への放熱もあり、低温のままになり膨張しません。このため、高温部の熱膨張を周辺部が拘束する状態になります。これをガラス内部の力の状態でいうと、ガラス周辺部に引張応力が発生していることになります。この引張応力(熱応力ともいう)は、直接当たる部分と周辺部との温度差に比例し、ガラスのエッジ強度を超える引張応力が発生するとガラスが破壊します。この現象を一般に熱割れと呼んでいます。(この熱割れ引は物理現象のため、完全に防ぐことは現状では極めて困難です。) (AGC Glass Plaza PRO ガラスの豆知識 より引用)          https://www.asahiglassplaza.net/gp-pro/knowledge/vol15.html

 

余計分からなくなってしまったかもしれません。つまり、簡単に言うとガラスの表に出ている部分と、サッシの中に入っている部分との温まり方の差が許容範囲を超えた時に割れるという事です。(割れると言っても、ひびが入る)これは、特に冬,強い日差しが直接ガラスに当たる時に顕著となります。それで割れやすいのは、冬よく冷え込んだ天気が良い午前中、向きは東から南向きのガラスということになります。とここまでは、ガラスのみの場合の話になります。つまり、フィルムを貼らなくてもガラスには割れてしまうリスクがあるという事です。

 

そして、フィルムを貼ると、この表に出ている温度をさらに上げてしまう恐れがあり、特に遮熱フィルムの一部や着色スモークフィルムなどはリスクが高まります。でも、普通の単板ガラス(フロートガラス)はほとんど心配が無く、網入りガラスや複層ガラスなどがリスクが高くなります。

 

そのため、熱割れのリスクがあるかどうかの試算が必要になってきます。フィルムメーカーが式を用意していて、そこにガラス情報や向きや設置条件等を入れて計算します。そのうえで、リスクがほとんどないと出たフィルムを貼ることをお勧めします。それでも、熱割れがおきないという保証は付けることは出来ません。ここが多くの人が引っかかる点です。理由を最後に上げたいと思います。

 

メーカーが出す計算値には、条件があります。それは、ガラスの切断面がクリーンカットされている点です。つまり、サッシの中に入っていて見えませんが、ガラスのきわが欠けていたり傷があると、そこをきっかけにして割れが入りやすくなるという事です。ここは見えないので、ガラス施工業者の腕だったり良心に掛かっていると言えます。もちろんガラス業者も分かっていることなので、そのような傷や欠けは基本的に無いはずです。でも、そこまではフィルムを貼る業者は分かりません。

 

そして計算した条件が時間と共に変わってしまうこともあります。どういうことかと言いますと、条件の中にはガラス自体の設置条件と、周りの環境の条件がありまして、後者のほうには、カーテンの有無や厚さ、影の出方などがあります。例えばカーテンを厚い物に替えた、外に物干し台を設置し影が常にかかるようになったなどです。これらは、リスクを高めるほうに働きます。

 

また、ガラスに近接させる形で家具を置くようになった、布団などをガラスに長時間立てかけたといったことも条件を変化させる一因になります。そうなりますと、やはりリスクが高まってしまします。

 

以上が、保証を付けられない理由となります。

 

それで、引き渡しの際には、特に遮熱フィルム施工の際には、熱割れに関するご説明をするようにしております。

 

 

フィルム職人HASでは、リスクが高いガラスや、リスクが高くなる傾向のフィルムを施工する場合、熱割れ計算を行っています。ぜひ、現地調査をご用命くださればと思います。